卒研配属情報
今年の卒研配属枠は,現役生4名,K課程1名です.
配属希望者向けの研究室公開
- 今年度は研究室がある西8号館が工事のため,一時的に東33号館・34号館に移転しています.そのため,調布祭の期間の研究室の一般公開は行わず,配属希望者への研究室公開のみを行います.配属希望者は 必ず 見学に来るようにしてください.研究室の方針に合わないとお互い不幸になるので・・・.
- 配属希望者向け研究室公開
- 日時:11月23日(土)〜24日(日) 13:00〜16:00
(この期間内は随時研究室公開をしているので,都合のあう時間に来てください.)
- 場所:東33号館 117号室(電通大の学内マップの23番の建物です.)
- 教員と直接話したい場合は,この部屋にいる研究室の学生に声をかけてください.教員の所に案内します.
- この期間に都合が悪い場合は,別途説明を行うので,中村(tnakamuraあっとuec.ac.jp)へ連絡をしてください.
よくある質問
よく受ける質問をまとめました.詳細やその他の質問は,研究室公開に来て,研究室の学生に聞いてみてください.
- Q: コアタイムはありますか?
- A: コアタイムは設定していません.週1回のミーティングに参加して,成果を出してくれれば,いつ来て,いつ帰っても自由です.ただし,基本的には平日は毎日研究室に来るようにはしてください.研究室に来ないと,教員からの指導が受けられず,研究が進みません.
- Q: プログラムを書いた経験がほとんどないのですが大丈夫ですか?
- A: 大丈夫です.当研究室に配属になった学生のほとんどがプログラミング経験はありませんでした.研究室に配属決定後に勉強して,できるようになってます.心配しなくて大丈夫です.
- Q: 配属決定後に勉強しておいた方がいいものはありますか?
- A: 1月頃に課題を出すので,その課題をやってください.サポートはしっかりするので,課題でわからないことがあれば積極的に研究室にきて先輩たちに質問してください.みんな優秀で優しい先輩たちです.
- Q: 研究テーマはどのように決定しますか?
- A: 教員が提案するパターンと,教員と学生で議論しながら決定するパターンの2つあります.やりたいことが明確に決まっていれば,やってもらって構いませんし,もし明確に決まってなければ,教員から提案もします.